|   スターバックスの第1号店が銀座にできたとき、タバコを吸うお客はいらないと言って禁煙にしてしまいました。当時のデータでは、日本男性の59%がタバコを吸っていました。さらにコーヒーショップ(or喫茶店)に来る男性の75%はタバコを吸うことが知られていました。 
 「業界の常識」からすると、タバコを吸う人は来なくていい、というのは、やっぱり鈴木陸三さん(サザビー(当時))はアパレルの人だね、などと揶揄されていました。こういう人は業界の通念やルーティンに囚われない、いわば異なる視点と発想をもつ「外国人」といえます。ここでいう「外国人」とは、同質化された場に異質性をもち込むイノベーションの担い手そのものという意味ですから、国籍的に日本人であってもかまいません。 
   
                    
                    
              関連情報:  
       ◉ イノヴェーションの新しい担い手       (ARCHIPELAGOs 00041) 
       ◉ 複合化する生活課題    (ARCHIPELAGOs 00038) 
 |